土岐地区
【美濃瑞浪三十三霊場 第08番】瑞櫻山 櫻堂薬師 瑞浪市土岐町櫻堂
御本尊:薬師瑠璃光如来(十ニ神将・聖観世音菩薩) 宗派:(元)天台宗 (現)信光寺所属 ドローン撮影のGoogleストリートビューで見てみよう! 御詠歌 かれてしも ふたたびはなの さくらどう みのりたえなる て […]
【美濃瑞浪三十三霊場 第01番】天徳山 正源寺 岐阜県 瑞浪市 土岐町
御本尊:釈迦牟尼仏(不動明王、弘法大師、天神) 宗 派:臨済宗妙心寺派 御詠歌 天徳の みねにこだます のりの声 心にひびく 三省のてら 前身は、仁平(にんぴょう)三年(1153)寺屋敷(旧瑞陵中学校辺り)に源 […]
コメントなし
稲荷境の馬頭観音 瑞浪市土岐町名滝
名滝 稲荷境の馬頭観音 享保年中(1716~36)に神箆村名滝(土岐町名滝:岩村藩領)と公文垣内村(釜戸町:旗本馬場氏領)の間で稲荷山の村境の争いが絶え間なく続いていました。あるとき、稲荷の森の立木を神箆村の者が伐採し […]
しだれ桜ライトアップ 櫻堂薬師 瑞浪市 土岐町 櫻堂
糸桜(しだれ桜) ある時、花の盛りになにもののしわざとも知れず「ときにきたれどむすびめもなし」と下の句を書いて、この桜の枝に結びつけてありました。誰もこの句にうまく上の句が出来なかったのですが、鎌田二郎左衛門尉義行(か […]
【美濃瑞浪三十三霊場 第10番】天眼山 大通寺 瑞浪市土岐町
御本尊:聖観世音菩薩 悲母観世音菩薩 宗 派:臨済宗妙心寺派 臨済宗妙心寺派の禅寺で、本尊は聖観世音菩薩です。創建当時は猿子砦の一角にあり、江戸時代初期(承応(じょうおう)2年 1653)、愚堂国師(ぐどうこく […]
コメントなし
土岐頼貞の墓 瑞浪市土岐町市原
土岐氏は美濃に土着した清和源氏の子孫で、頼貞の5代前の光信の頃から土岐氏を称するようになりました。 頼貞は土岐氏中興の祖と呼ばれ、以後11代続く美濃国守護としての基礎を築き、また、文武に秀でた武将としてその名を知られて […]
【美濃瑞浪三十三霊場 第09番】報恩山 禅躰寺 瑞浪市土岐町
御本尊:釈迦如来(聖観世音菩薩) 宗 派:臨済宗妙心寺派 法明寺(桜堂薬師)系下の天台系寺院として草創し継承すると伝えられています。 正徳3年(1713)興徳寺 一玄法弟義山祖拭禅師によって中興され、安政2年(1855 […]
コメントなし
瓦祖碑 瑞浪市土岐町
明治初期、酒井・水野の両人が、大草地内にある粘土をもって共同で焼瓦の製作に着手したのが「大草瓦」の始まりです。明治23年(1890)には5戸、品質の高さで、最盛期には10数戸が携わる山間地のー大産業でした。瓦生産は、出 […]
櫻堂薬師 例大祭 岐阜県 瑞浪市 土岐町桜堂
櫻堂薬師 例大祭 14:00 大般若(住職による大般若)14:30 餅投げ 桜堂薬師例大祭(4月第2日曜日) 今から約1200年前、弘仁3年(812)に開基された桜堂薬師の例大祭は、4月の第2日曜日に行われます。 桜堂 […]
猿子砦跡 瑞浪市土岐町
猿子七郎国行が砦の主で、国道19号線バイパス工事により少し削られました。 砦跡には、石詞(天明6年:1786)が祀られています。 築城の様式は、鎌倉時代の名門吉良氏により築かれた、東京世田谷の豪徳寺城内の世田谷城の様式 […]
天神山城跡・裏天神山城跡
鶴ヶ城、天神山城と裏天神山城 鶴ケ城は鶴城区にある山城の跡で、その築城年代は明らかでありませんが、美濃守護・土岐光衡によって築かれたと伝えられ、神箆(こうの)城、土岐城などとも呼ばれています。 戦国時代、東濃地方は尾張 […]
清水亜炭鉱跡 岐阜県 瑞浪市 土岐町清水
亜炭鉱跡 土岐西部地区の清水、一日市場には、亜炭鉱跡が残っています。この地区の亜炭は「岩質亜炭」 に属し、炭質が賢く黒色を帯び熱量がやや高いといわれていました。 他にも庄ケ洞、桜堂、市原、山田町入ヶ洞、日吉、釜戸、稲 […]
市原 鳥居石と水神様 岐阜県 瑞浪市 土岐町市原中島
鳥居石 市原は江戸中期まで神箆清水村の枝郷で清水八幡宮を産土神としていました。 参拝するにも川を渡って遠方まで行かねばならないので、石に鳥居を刻み、村民はこれを代わりに参拝したとのことです。昔は、中島の庚申堂の付近にあ […]
津島神社 瑞浪市土岐町木暮
木の暮 津島神社「お宮舞台コンサート」桐井祐依ソプラノコンサート 2023.10.8 土岐町木暮 津島神社 瑞浪市土岐町2193【祭神】素盞嗚命【例祭日】7月末日の日曜日【由緒】当神社がお祀りする神様は建速須佐ノ男命(タ […]
高屋阿弥陀堂 岐阜県 瑞浪市 土岐町鶴城高屋
土岐町鶴城高屋にある阿弥陀堂は、もともとは半原に建てられていて、信仰の場であり、集会所としても利用されていましたが、廃仏毀釈のために壊されそうになったところを鶴城高屋の人がもらい受けて移築したものです。 当時三河街道を […]
【美濃瑞浪三十三霊場 第23番】大悲山 通源寺 岐阜県 瑞浪市 西小田町
市の南西に位置するこのお寺のご本尊は釈迦牟尼仏です。白壁が美しい本堂はお寺には珍しい北向き。子安地蔵の子育守本墓で、厚く信仰されています。 「開創由緒」によると応永廿癸巳年(1413)8月、石見国の正善によって万場と […]
コメントなし
鶴城 秋葉灯篭 岐阜県 瑞浪市 土岐町鶴城段組
鶴城 秋葉灯篭 岐阜県 瑞浪市 土岐町鶴城段組 この秋葉灯ろうは。文化五年(1808年)に当所の安全を願って建てられました。その後大地震により笠が破損しましたので農業用水路の変更で遷座しました。そしてこの度集会所の改築 […]
市原横穴 岐阜県 瑞浪市 土岐町市原
南宮神社の参道を30mほど登り、その右側に開口部間口3m、高さ1.25mの横穴があります。内部は奥行4m、幅3.3mの長方形で天井はドーム状で中央部の高さは1.9mです。入り口の上に水平に渡したまぐさ石が、えん道と呼ば […]
明治天皇土岐御小休所記念碑 瑞浪市土岐町
明治13年(1880)6月29日、明治天皇御巡幸のおり、ご休憩所となった旧土岐村庄屋安藤茂左衛宅にあります。庭に立つ記念碑は、昭和10年11月に文部大臣より史跡に指定され、昭和12年に建立されました。 (土岐地区 郷土 […]
清水砦(館)跡 瑞浪市土岐町
現在の清水区豆沢の高台が清水砦(館)とよばれるところです。今から約700年前、正中の変で有名な土岐頼兼の三代後の清水頼直が居住したと伝えられています。鶴ヶ城と一日市場館の中間に位置し、軍事的な意味合いもあったと思われま […]
清水溜池の龍神様 瑞浪市土岐町清水
龍神は水をもたらす神として古くから崇敬を受けていました。 清水の溜池の傍らに立つ水神は、龍神と刻銘され市内でも貴重なものです。 高さ81センチ、表面に『龍神』と記され、左側面に『御奉行太田久兵衛』とあり、右側面には『文 […]
中馬街道沿いの馬頭観音 瑞浪市土岐町大草
大草地内を通っていた中馬街道は、中馬中央街道と呼ばれていました。この街道は元禄2年(1689)の「下街道中馬・手馬通行禁止令」以降、松本・木曽中馬連中によって使用された「隠れ道」です。この街道の通過地をみると、大井~佐 […]
【美濃瑞浪三十三霊場 第客番】東林庵 薬師堂 瑞浪市土岐町大草
御本尊:薬師瑠璃光如来(阿弥陀如来、地蔵菩薩) 宗 派:信光寺所属 延宝9年(1681)辛酉7月6 日、了伝歌和尚大禅師によって建立された古刹で、村人の信仰篤く、境内に享保4年(1719) 7 月13日に阿弥陀如来を勧 […]
猫供養塔 瑞浪市土岐町大久手
世界にーつしかない供養塔です。大久手の篤農家であった某が、友人に端息を治すには猫が一番よく効くと教えられ、四日市端息で悩む人々を救うために、猫の焼き灰にはちみつを混ぜて特効薬を作ったと言われています。その為にたくさんの […]
土岐頼兼の墓 自仞洞 岐阜県 瑞浪市 土岐町
土岐頼兼は、頼貞の十男です。兄が家督を継いで長森城に移ったのち鶴ヶ城主となりました。 蒙古(もうこ)来襲の文永・弘安の役以後幕府の力が弱体化したことから、再び朝廷では討幕の企をし、正中元年(1324)後醍醐天皇から倒 […]
宝篋印塔(笹於姫伝説) 瑞浪市土岐町
鶴ケ城落城に伴い、城主(土岐頼兼)の縁者 笹於姫が落人となり、当地付近で敵の手により息絶えました。若くして非業の死を遂げたことをいたみ、地元住民の手により、宝篋印塔が建てられたと伝えられています。 この付近の辻を、立ち […]
栄町区の誕生と御神殿 瑞浪市栄町
明治35年(1902)の中央線開通とともに、町の形態は大きく変わり、栄町の人口増加に伴って独立した区への気運が高まった。土岐村もその実情を認め、大正13年(1924)に一日市場区より分離し、翌14年に栄町区が正式に誕生 […]
中切辻の三河街道道標 瑞浪市土岐町中切
江戸時代、中山道と三河を結ぶ街道を三河街道といい、江戸時代前期は、駄知から明賀洞を経て猿子村(益見)から益見橋付近(山渡し)から名滝、半原を経て大湫宿へ出ていました。 天保年間に「ハラコ橋」がかかり、山渡し経由からハラ […]
日比野の氏神 土岐町益見
氏神様 (石造物) 建立は天保七年丙(ひのえ)申(さる)と彫りをみる1836 (174年前)の石造りです。当時天皇は仁孝天皇(120代)江戸時代、11代将軍徳川家斉の時代 「氏神」 飛鳥、奈良、時代における豪族、橘氏 […]
根竹地蔵堂(弘法堂) 瑞浪市土岐町根竹
桜堂根竹地区にある地蔵堂(弘法堂)前の「馬頭観音」は、宝暦13年(1763)に金毘羅山の南側山麓に建てられました。 近年、山の南側が崩れ、その麓にある馬頭観音が埋没してしまう恐れがあったため、現在の場所に移して祀られて […]
奥名弘法堂 瑞浪市土岐町奥名
五輪塔(由緒不明・宝箇印塔一基と並らぶ、小型) 宝篋印塔(一基分・由緒不明、五輪塔三基と並らぶ 小型) (ふるさとの石碑と灯篭より) 宝篋印塔 これはもと、五輪ケ峯に、あったものを区民が奉仕して、奥名弘法堂に移祀したもの […]
名滝弘法堂 瑞浪市土岐町名滝
土岐川左岸を桜堂の方へ少し歩き、国鉄ガードの左手にあるのが名滝弘法堂です。お堂に詣り、寛保二年(一七四二)の十一面観音石像ほかに合掌しましょう。 夜念仏供養塔 (寛保二・一七四二・観音像・夜念仏供養塔・台石に) 名滝弘 […]
マダラミ坂 瑞浪市土岐町下沢
下沢弘法堂の下に、曼荼羅寺という大きな寺があったそうです。このお寺は櫻堂薬師が、元亀2年(1571)に織田信長の家来 森長可の手によって焼かれた時に、曼荼羅寺も焼かれたと伝えられ、この地域の字名を曼荼羅見(マダラミ)と […]
下沢弘法堂と双体道祖神(サエノ神双体道祖神像) 瑞浪市土岐町下沢
下沢弘法堂は、観世音菩薩を祀る観音堂として天明年間(1781~1788)に建立されました。その後弘法大師の尊像をお迎え、大正15年(1925)に弘法堂が建設され、築後70年近くを経過して、老朽化が激しい弘法堂の建設が区 […]
秋葉様と山神様 瑞浪市土岐町下町
土岐町下町の山神 土岐氏の本城鶴ヶ城の西方の山で、移祀された大黒様の社殿の北高台に建立されている石洞の総高64.5cm、自然石の山神が一体、そのそばに秋葉様が祀られ天明六丙午十二月吉日とある。これは下町大火の後に祀る。 […]
馬頭観音 夜念仏供養碑 瑞浪市土岐町市原
市原 馬頭観音 夜念仏供養碑 市原旧三河道沿のものは三面八背の馬頭観音石像の台石に「奉納夜念仏 市原村 宝暦十一辛巳十月十八日」 念仏供養塔は、毎夜に講連中や有志が集まり何万回かの念仏を唱誦し、その満願を記念しての供養 […]
名滝観音堂 子安観音像 瑞浪市土岐町名滝
名滝観音堂の子安 観音像 この観音堂は、嘉永5年 (1852年)に創建され子安観音もこの時のものと思われます。 現在の建物は平成14年(2002年)に再建されたものです。 ご本尊の『子安観音像』は、大変珍しく、子供をお […]
道標 瑞浪市土岐町名滝追分
名滝追分 道標 下街道と三河街道の分岐地点である。下街道は伊勢道あるいは信仰の道として、名古屋方面から御嶽、菩光寺へ向かう人、信州方面から熱田、伊勢へ向かう人と多くの人が利用した。しかし、瑞浪へ入って、この名滝と山之内 […]
清水弘法堂 瑞浪市土岐町清水
清水弘法堂 ●清水弘法堂(庚申堂)の由来 清水弘法堂は元和から延宝年間(一六一五~一六七三)の内に堂宇と庫裏が既にあったといわれています。この年代に松洞沢の大氾濫があり、堂宇の流失は免れたものの、庫裏は不幸にも倒壊、流失 […]
諏訪神社 瑞浪市釜戸町公文垣内
釜戸町公文垣内 諏訪神社 瑞浪市釜戸町443-444(公文垣内)【祭神】建御名方命・八坂刀売命【例祭日】10月第2日曜日【由緒】寛文年間(1661-1673)創祀。創立年月日不詳。寛文2年(1662)2月9日美濃国土岐郡 […]
土岐神社 瑞浪市土岐町鶴城
土岐町鶴城 土岐神社 瑞浪市土岐町2659-17【祭神】天照大神・土岐頼兼【例祭日】4月第2日曜日【由緒】正中年間(1324-1326)の創祀。贈正四位土岐頼兼公は源依光公以来美濃国に縁故の深い美濃源氏の流れを汲み、鶴ヶ […]
金刀比羅神社 瑞浪市土岐町段
土岐町段 金刀比羅神社 瑞浪市土岐町3142【祭神】大名持命【境内社】山神神社二社・稲荷神社二社・氏神【例祭日】10月第1日曜日【由緒】創建年月日は不詳、讃岐国中野郡金刀比羅神社より勧請。その他縁由等は不詳。明治6年1月 […]
稲荷神社 瑞浪市土岐町名滝
土岐町名滝 稲荷神社 瑞浪市土岐町3534【祭神】豊受大神【例祭日】10月第3日曜日【由緒】名滝神社が創建されたのは明和5年(1788)と伝えられている。本殿の奥にある「奥の院」といわれる巨大な岩の間に「稲荷大明神」と彫 […]
多賀神社 瑞浪市土岐町桜堂
土岐町桜堂 多賀神社 瑞浪市土岐町5367【祭神】伊邪那岐命【例祭日】7月第3日曜日【由緒】天保13年(1842)旧美濃国土岐郡土岐村根竹組志願により近江国多賀より勧請と記されている。古老の話によると、天宝の頃、この地域 […]
津島神社 瑞浪市土岐町庄ヶ洞
土岐町庄ヶ洞 津島神社 瑞浪市土岐町4929【祭神】素盞嗚命【例祭日】7月第2日曜日【由緒】創建不詳。「享保二年(1717)八月再興願主土屋善蔵」という棟札があり、それより前に祀られたものと思われる。神社の入り口には文化 […]
白山神社 瑞浪市土岐町下沢
土岐町下沢 白山神社 瑞浪市土岐町4406【祭神】白山比咩命【境内社】愛宕神社・秋葉神社三社・八王子神社・金刀比羅神社・山神神社二柱【例祭日】10月第3日曜日【由緒】創建年月日は不詳。寛文7年(1667)12月18日再建 […]
南宮神社 瑞浪市土岐町市原
土岐町市原 南宮神社 瑞浪市土岐町6886【祭神】金山彦命【境内社】高山神社・日吉神社・浅間神社・御嶽神社・愛宕神社・白川神社【例祭日】4月第1日曜日【由緒】創建年月日は不詳であるが、当社は天正年間、美濃国一宮南宮大社よ […]
若宮八幡神社 瑞浪市土岐町大草
土岐町大草 若宮八幡神社 瑞浪市土岐町8418【祭神】大鷦鷯命【例祭日】10月第2日曜日【由緒】貞享2年(1685)酒井長三郎の心願により建立と記した棟札があり、三百年余り前に祀られたと考えられる。この土岐町の大字大草地 […]