陶地区
祇園祭 岐阜県 瑞浪市 陶町水上
18:30頃に公民館で踊りが始まり、道行に「太鼓」「子ども囃子(ばやし)」「手踊り」「山車」の順で隊列を組み道を踊りながら練り歩きます。水上神社に着くと「水上お囃子保存会」の演奏や盆踊り、神事が催されます。 水上区の […]
平和観音 忠魂碑 岐阜県 瑞浪市 陶町
平和観音 忠魂碑 岐阜県 瑞浪市 陶町 陶町出身者も戦場で多くの戦争犠牲者を出したことも忘れてはいけません。現在の陶児童館北の丘陵には、戦争での戦没者を慰霊する忠魂碑があり、その隣に117基の墓標が並んでいます。平成8 […]
桜ヶ丘公園 桜まつり 瑞浪市陶町
加藤左衛門尉景信(かとうさえもんのじょうかげのぶ) 園には複数の石碑が建てられていますが、その中でも最大の石碑には4人の人物の名が刻まれています。石碑の最も右側に刻まれているのが加藤景信で、武蔵国久良岐(くらき)郡(現在 […]
梨ヶ根稲荷神社跡 岐阜県 瑞浪市 陶町猿爪
開運・金儲けの神として、日本で一番多い赤い鳥居のお稲荷さん、もとは、イナリは、「稲を荷(にな)う」「稲の成る」神、つまり五穀豊穣の神とされています。 梨ヶ根の稲荷神社には、特徴的な巨石が境内にある神社でしたが。残念な […]
小里川第三発電所の取水堰堤 岐阜県 瑞浪市 陶町猿爪・恵那市
小里川第三発電所の取水堰堤陶町猿爪・恵那市 小里川発電所に関連する近代化遺産、小里川第三発電所の取水堰堤をご紹介します。 この取水堰堤は、貯水槽から約900m東方(上流)の小里川に設置されたもので、発電所と同様に大正1 […]
馬頭観音 岐阜県 瑞浪市 陶町猿爪
観音様の怒り 瑞浪市陶町猿爪 江戸時代末期、猿爪村には中馬街道があり、多くの馬や人が通っていた。ところが馬を引いて猿爪村に入ると、突然馬が止まり前へ進まなくなる。同じ場所で大八車を引いて通りかかると、車輪が外れて立ち往 […]
陶与左衛門窯 すえ与左衛門まつり 瑞浪市陶町大川
陶与左衛門窯の焼成 令和4年9月15日(木)~19日(月・祝) ※9/18に予定していました陶与左衛門窯まつりは中止となりました。 陶町には、室町時代から江戸時代にかけて多くの窯が築かれ、中馬街道により尾張や京の都に優 […]
大瀧不動明王と雨請(あまごい)碑文 恵那市山岡町田代 瑞浪市陶町
大瀧不動明王と雨請(あまごい)碑文 恵那市山岡町田代 瑞浪市陶町 大瀧不動明王と碑文 田代大瀧に祀られていた「大瀧不動明王及び碑文」は、一級河川土岐川の洪水災害を防ぐための小里川ダム建設に伴い後世に残すため、小里川ダム […]
大川東第三群窯跡 瑞浪市陶町大川
大川東第三群窯跡(瑞浪市陶町) 本窯群は、大川東窯跡群の第三群にあたり、大窯二基・登窯三基が埋蔵されていたが、崩壊および盗掘の危機にさらされていたため、埋蔵文化財の保護・環境整備等の目的をもって昭和五十四年三月発掘調査 […]
御嶽神社 瑞浪市陶町水上
水上 御嶽神社 江戸中期に始まった講の文化は、太子講(大工・鍛冶屋など職人が集う)御嶽講(基礎御嶽の神へ家内安全などを祈祷する)などへの広がりを見せながら昭和の時代まで続きました。明治・大正の頃が最も盛んだったかもしれ […]
道標兼供養塔 瑞浪市陶町水上沢の尻
陶町水上沢の尻辻 (明治三+二・一八九九・同・西国四国秩父坂東(道標)) 水上沢の尻辻のものは小木曽氏夫妻による中馬街道の道標を兼ねたものです。 (ふるさとの石碑と灯篭より) 水上沢の尻道標兼供養塔 刻銘 右ぎふ、たじみ […]
庚申堂 瑞浪市陶町水上田尻
水上 田尻庚申堂 •本尊 十一面観音菩薩(盗難にあい不在) 本堂建立は棟木に明記されたものによると、慶長十六年三月吉日(1611)今から二八三年前と推定され、加藤景里が陶町水上に田尻窯を開いてより約九年後のことである。 […]
天狗岩 瑞浪市陶町
天狗岩 昔むかしの話しだがのー、水上村外山の中腹にでっかあ岩穴があってのー、そこに鼻が 高ぁて口がへの字のどーらーこわー顔した天狗様がおらっせたと。 そん頃の水上村はのー、田代山に住んどる悪ー鬼んたぁによお襲われてのぉ […]
世界一の美濃焼こま犬 瑞浪市陶町大川
ドローン撮影のGoogleストリートビューで見てみよう! 平成2年(1990年)製作、高さ約3.3m、総重量15トン、世界一(ギネス認定)の美濃焼こま犬は、大川窯4代目羽柴与左衛門景度の作品をモデルに、地元の人々の力の […]
世界一の茶つぼ「豊穣の壺」 瑞浪市陶町大川
ドローン撮影のGoogleストリートビューで見てみよう! 高さ5.4m・直径4m、世界一の大きさ(ギネス認定)を誇る茶つぼは、粘土32tを使用した陶土鉄釉一体成形の焼き物です。10,000束の薪を燃料とし、300時間( […]
セラリーナ/オカリナ 有限会社 ワイ・イトウ 瑞浪市陶町
本物の楽器工作キット 「セラリーナ/オカリナ」 各3,850円(税込) 作る楽しさを体験できる「お絵かき楽器工作キット」を製作しています。 オカリナ・セラリーナに好きな絵をかいて自分で完成させる工作キットになります。 […]
東山の滝 瑞浪市陶町
小里川の支流の大川川の上流にある落差約15mの何段かに分岐される滝です。 そばに行くには崖を降りるしかありません。また、林道は落石や倒木、道路の欠落がありますので、ご注意ください。
丁奈平遺跡 馬頭観音 いぬの墓 瑞浪市陶町
丁奈平遺跡 昭和35年、猿爪地区の丁奈平において、時の中学生によって縄文時代の遺物(石鏃、土器片)が発見されました。 時代は、縄文時代中期から後期にかけて、3000~4000年前ぐらいのものとみられます。 遺跡から10 […]
関屋庚申堂 瑞浪市陶町猿爪
関屋庚申堂 庚申堂には三猿の絵図がかけられています。「見ザル」「聞カザル」「言ワザル」でちょうど「爪」の文字に見えます。猿をマシラともいうことから、マシラツメがマシヅメとなり村の名前の猿爪となったと言われる地名由来の庚 […]
猿爪の石橋 瑞浪市陶町猿爪
石橋 コミュニティセンター裏の猿爪川に架かる石橋は、長さ4m50cm、巾30cm、厚さ50cmの一本の切石6本から出来ており、脇には寄進者(馬連中)と寄付額が刻印された、先人が残した貴重な橋です。 (陶町の歴史散策マッ […]
龍王山 八大龍王 龍王さま 瑞浪市陶町
龍王山 「水上の龍王さま」として昔から崇敬されている龍王山は日照りのときは卵をお供えして雨乞いをすると、雨が降ると伝えられています。また社の奥には、男岩と女岩と呼ばれる子宝夫婦岩があり、お参りすると子宝に恵まれるという […]
不動堂(不動庵)木食上人 瑞浪市陶町水上
不動堂と木食上人(もくじきしょうにん) 国道363号線南側の丘の上に建つ不動堂は、かつては恵那新四国八十八所の一番札所でもあった所で、境内には当時有名な泉州の石工を招いて造立したと言われる刻経塔を始めとする石仏群があり […]
中馬街道 瑞浪市陶町
中馬街道 信州飯田より尾州名古屋へ通じる物資を運ぶ道がありました。 明治20年から30年にかけて恵那郡議会で中馬街道と命名。里程六里三十町上村地内平谷より土岐郡界まで。 東辻町道標右:あけち-しなの左:いわむら-きそ道 […]
天神社 瑞浪市陶町猿爪
陶町猿爪 天神社 瑞浪市陶町猿爪146・147【祭神】菅原道真・大国主命・事代主命【例祭日】10月第4日曜日【由緒】天文16年(1547)創立、享保15年(1730)総村中による再建と棟札があり、大正7年(1918)まで […]
道祖神 瑞浪市陶町大川田の尻
田ノ尻道祖神 大正3年1月吉日建立とあり「道祖神 人馬安全 瑞浪小里道 三河瀬戸」とある大型の角柱塔で、乗合馬車が通るようになった七曲道の安全を祈ったものと思われる。(陶町の歴史散策マップより) 田尻辻道祖神(道標) […]
正法山 浄円寺【美濃瑞浪三十三霊場 第十五番】瑞浪市陶町
恵那新四国八十八箇所霊場の三番札所にも選ばれたお寺です。 宗派/曹洞宗(御本尊:聖観世音菩薩) 所在地/瑞浪市陶町水上304-4 TEL0572-65-2484 正法山 淨円寺 淨円寺は、江南市 久昌寺 五世髄巌真徹禅 […]
コメントなし
水上神社 狂俳の壁 瑞浪市陶町水上
水上神社前の急傾斜地保護の為、長さ139.2mのコンクリートの壁が出来る際、街づくりの一環として、県土木などの協力により、この地区に古くからある文芸の狂俳をタイルに描き埋め込んで、後生に残し、環境整備を図ろうとしたもの […]
中馬街道 市場平の辻灯籠と道標 瑞浪市陶町
市場平の辻灯籠と道標 文政4年(1821)刻銘の辻灯籠と、嘉永3年(1850)の「旅人併牛馬安全」と刻銘の道標は、道祖神と兼ねて造立されたもので、中馬街道時代の面影を留めている。 常夜灯 仏前の燈明台から派生した石灯 […]
十三塚 八剱神社 瑞浪市陶町大川
十三塚 八剱神社 豊臣秀吉の臣、森武蔵長可との戦いに敗れ、この地で散った小里城の落武者十三名の霊を慰めるために、明治8年に建立されたといわれています。 ところが、村人がこの塚をこわして一基にまとめてしまった。すると流行 […]
田ノ尻古窯跡群 瑞浪市陶町田ノ尻
田ノ尻古窯跡群 田ノ尻窯は慶長7年(1602)美濃国土岐郡大平村の人、加藤太郎右衛門尉景里築窯に始まり、かなり大規模に操業されたものと思われるが、天保年間(1830-1843)に廃業したと伝えられています。 田尻(たの […]
六地蔵石幢と石仏群 瑞浪市陶町大川辻
石幢と石仏 この石幢は、江戸時代下期の明和5年(1766)大川村の有志が村人の極楽往生を願って造立したものであるが、当時の主要道路である中馬街道の真上にあるところから、道行く旅人もこの石幢に道中の安全を祈願したことでし […]
中馬街道 乱曽石仏群 瑞浪市陶町
乱曽石仏群 ・「南無阿弥陀仏」六文字名号碑 享保一七年建立(大川で一番古い石造物) (八代将軍吉宗の時代 享保大飢饉の年) 「壬子五月 大河村念仏講中」 念仏を唱えて、死後極楽浄土で安楽に成仏したいと祈って建立。 剣型碑 […]
愛宕神社 瑞浪市陶町猿爪
陶町猿爪 愛宕神社(あたごじんじゃ) 瑞浪市陶町猿爪1081【祭神】輌遇槌神【例祭日】11月第1日曜日【由緒】延宝二年(1674)9月4日建立。火結の神として衆庶の信仰が篤い。参道入り口の鳥居の横に、昭和6年建立の社号標 […]
浅間神社 瑞浪市陶町大川
陶町大川 浅間神社 瑞浪市陶町大川573【祭神】木花咲夜姫命【境内社】大峰社・葛城社・白山社・箱根社・三島社・立山社・伊豆社・日吉社・石動社・熊野社・龍神社【例祭日】7月第1日曜日【由緒】勧請年月日未詳。寛永16年(16 […]
八王子神社 秋葉辻灯篭 瑞浪市陶町大川
八王子神社 瑞浪市陶町大川716【祭神】天忍穂耳命・天穂日命・天津彦根命・活津彦根命・熊野樟日命・田心姫命・湍津姫命・市杵島姫命【例祭日】 十月第一日曜日【由緒】創祀未詳。元禄14年再建の棟札がある。昭和6年3月1日陶町 […]
中馬街道 馬頭観音 瑞浪市陶町大川
陶の街道筋には沢山の馬頭観音が祀られていますが、この馬頭観音は、大正10年に建立されたものです。この時代に入って彫刻技術が進歩し、かなり大型に造られています。 浮彫立像で三面八臂となっており、台座部には「観音の 御徳仰 […]
大川 中馬街道 弘法大使巡礼碑
弘法大師巡礼碑(道標) 「南無弘法大師巡礼供養塔」「右 明智岩村道」「左 小里瑞浪道」道標を兼ねる大正4年(1915) 「河野氏」 弘法大師巡礼とは、四国八十八ヶ所お遍路さんのこと。 村中でお金を出しあって代表者が巡礼 […]
水上滝坂石仏群 滝坂ご坊 役行者 瑞浪市陶町水上滝坂
滝坂ご坊 猿爪村に住む孝行息子が、母親の遺言である「大和の金峰山 蔵王権現で修行をし、病気で困っている人々を助けなさい」を忠実に守った。そして水上村の滝坂で、小さな祠で行を積みながら村人の病気治癒の祈祷をして、一生を終 […]
田の尻滝 瑞浪市陶町田の尻
田の尻滝(たのそたき) 小里川を県道20号線を陶町に向かって大川の交差点の手前にあります。 滝へ降りる道はありませんので、簡単に近づくことはできません。 落差約20mで6~7段の小さな滝が連なっています。 道路から一部 […]
陶与左衛門窯 瑞浪市陶町大川
室町時代から続く陶器を焼く文化を後世に残すべく、平成18年(2006)、地元町民一丸となり、往時の登り窯を県内最大級の六連房の登り窯として再現しました。 年1回毎年秋に5日間昼夜を問わず町民のボランティアのみなさんの […]
世界一の美濃焼こま犬 イルミネーション 瑞浪市陶町大川
世界一の美濃焼こま犬 イルミネーション 場所:瑞浪市陶町大川716(駐車場50m離れたところにあり)点灯時間:日没から日の出まで ※センサー感知のため時間は不特定。点灯数:約1万球問い合わせ先:陶コミュニティーセンター […]
祇園祭 瑞浪市陶町大川
平成28年7月16日(土)17時頃 神事 「世界一のこま犬」で有名な陶町大川の八王子神社にやぐらが組まれ、狂俳行燈が飾られます。19時20分頃 「大川御囃子保存会」よる「子供祇園囃子」が例年披露され、そのあと盆踊りが行わ […]
茶房 磁叟庵(じそうあん) 瑞浪市陶町
2020年の春の営業(~7/5)をもって閉店。 曽根庄兵衛 文政8年(1825)~明治37年(1904) 陶町猿爪の桜ヶ丘公園に建てられた石碑の一つには曽根庄兵衛の名が刻まれています。 農家に生まれた庄兵衛は、猿爪村で磁 […]
2017.1.5 陶恵比寿神社 初えびす 瑞浪市陶町
当日は地元商店街などによる特産品の露天が並ぶほか、小・中学生による新年マラソン大会も行われ、商売繁盛のお札を求める人や親子づれで賑わいます。 瑞浪市陶町猿爪地内問い合せ 陶コミュニティーセンター TEL.0572-65 […]
うさぎ岩 兎岩 瑞浪市陶町大川
山の中腹に天を仰ぎ見るうさぎ岩。今にも動き出しそうなその姿は、自然に出来たとは信じられないほどです。 『うさぎ岩眺めスポット』から見るもよし、登山道を登って間近で堪能するもよし。どうぞ皆様でお越しください。 兎岩(うさ […]