稲津地区
小里城大橋 瑞浪市稲津町
川折の谷に高く架かるスリムで美しいS字カーブを描く「小里城大橋」は全長420m、高さ約80m でやじろべい工法といわれるディビダーク工法で作られた橋で平成5年に完成しました。 下を流れている小里川は伊勢湾に注ぐ土岐川 […]
【美濃瑞浪三十三霊場 第13番】金源山 興徳寺 瑞浪市稲津町小里
御本尊:釈迦如来(迦葉尊者 阿難尊者)宗 派:臨済宗妙心寺派 御詠歌 タやけに ほんのり赤き 興徳寺 つつがなき世の 入りあいのかね 慶長5年(1600)関ヶ原合戦に、東軍に味方して戦功のあった小里助右衛門光明が […]
屏風山 瑞浪市稲津町
屏風山は、恵那市との境に位置する瑞浪市の最高峰で、標高794.1mの一等三角点のある山です。その名のとおり屏風を立てたような連山で、登山道も整備されています。 低山ですが、急な尾根があったり、700m近い高さの山の上 […]
心宗寺(止静庵)跡 瑞浪市稲津町
心宗寺は、天竜寺や西芳寺の庭を創った夢窓国師が開山したといわれます。夢窓国師は南北朝時代に活躍した臨済宗の高僧で全国各地で築庭し、多治見の永保寺の庭もそのひとつです。今も心字池や座禅岩が往時の姿をとどめています。座禅岩 […]
八幡神社 瑞浪市稲津町小里
小里 八幡神社 祭神 譽田別命(ほむだわけのみこと)八幡神社瑞浪市稲津町小里623番地 お宮は稲津文化の発祥地 参道入口に立派な石の両部鳥居が立っています。 これは、延享5年(1748)に建立された欅材の両部鳥居が年を […]
2024.6.1 浜 美枝 ひとり語り 『美のある暮らし』 NPO法人 瑞浪芸術館 岐阜県 瑞浪市 稲津町
浜 美枝 ひとり語り 『美のある暮らし』 対談 近藤精宏 2024.10.14 ㈪㊗ 開演14:00~ チケット 当日3,500円オープニングコンサート 日本のうた桐井祐衣・近藤香苗・村松明子 瑞浪芸術館 […]
小里川の桜並木 岐阜県 瑞浪市 稲津町
瑞浪市稲津町から陶町へ向かう道の稲津二号橋が架かる小里川の左右に数十本の桜の 並木があります。近くの用水を管理していた方がみんなに喜んでもらうために植えたと言われています。春には桜のトンネルになり、ひらひらと […]
初午大祭 荷機稲荷神社 瑞浪市稲津町小里
初午大祭 荷機稲荷神社は、文化元年(1804)江戸時代中期に村内に凶作が続いたため村民が協議し、村内安全・五穀豊穣のため、京都伏見稲荷本社から御分身を荷機稲荷神社に迎えて祈願したのが始まりです。 初午大祭は、和銅4年( […]
いなつフォークvillage 岐阜県 瑞浪市 稲津町
毎年恒例の稲津公民館で行われる、稲津町民を中心に小学生から70代までのバンドがフォークや歌謡曲を演奏するイベントです。 歌は続き旅はまだ終わらない 2024.2.11 2020.2.8 2018.2.17 2017.2 […]
水洗 観音堂の石造物群と灯篭 岐阜県 瑞浪市 稲津町水洗(みざらい)
文化12年(1815)水洗観音堂建立 立派な石造の常夜燈には浅間神社・大小神祇・常夜燈、郷中安全、明治五年等と刻まれています。濃尾地震(明治24 年)により笠の一部が欠けています。 馬頭観音(文化12年 1815)、宝 […]
水洗 荒神 馬頭観音 岐阜県 瑞浪市 稲津町水洗
馬頭観音 水洗中ノ平辻の道標(右いわむら 左むらみち) 稲津町水洗中ノ平辻 ・瑞浪方面から岩村への岩村道・ 「右いわむら 左むらみち」 ・馬頭観音の光背部に刻む 中平の荒神石詞 荒神詞 萩原水洗中ノ平地区 切妻型 H40 […]
萩原河原 村灯籠 岐阜県 瑞浪市 稲津町萩原河原
萩原河原 村灯籠 岐阜県 瑞浪市 稲津町萩原河原 河原の辻灯篭 加納酒店前に石造の常夜灯が建っている。刻銘に「稲荷神社、皇太神宮、秋葉神社、明治25年」基礎石に「国家安全、施主河原組」と刻まれているが、現在でも組内の人 […]
稲荷温泉源泉 岐阜県 瑞浪市 稲津町萩原塩
稲荷温泉源泉 岐阜県 瑞浪市 稲津町萩原塩 塩平の湯屋・鉱泉の湧出点 川の中に稲荷温泉へ送られている鉱泉の取水槽がある。昭和20年代前半までは、川の真中に鉱泉が湧き出る所があり、まわりを砂で囲っていた。その川の中の温泉 […]
普済寺跡石仏? 岐阜県 瑞浪市 稲津町萩原河原
見宗山普済寺 本尊十一面観世音菩薩、臨済宗妙心寺派に属し、その昔、南北朝時代の観応3年(1352)名僧夢窓国師が、萩原河原に建てられた寺だといわれているが、その後の推移は不明である。 正保3年(1646)小田正宗寺 […]
神光寺跡地 石造物群 岐阜県 瑞浪市 稲津町萩原小井戸
萩原小井戸 神光寺跡地 石造物群 稲津の各所に在る五輪塔で、種子[しゅじ](焚字)の刻まれているものは極めて少ない。ちょっと変わった五輪塔が、萩原小井戸の神光寺跡に在る。それには、四方種子ではなく、水輪の四方に金剛石塔、 […]
平岩(おーらんと)墓地の六地蔵 岐阜県瑞浪市稲津町小里平岩
六地蔵 地蔵が六道を巡って衆生を救済するということから、六つの分身を考えて六地蔵として信仰することが平安末期に始まったと云われている。 寺院や墓地の入ロにみられるようになったのは室町末期からだということである。丸彫像や […]
陽光寺跡 岐阜県瑞浪市稲津町須之宮
陽光(向)寺跡 桜ケ丘団地入口の墓地の一角にあった。寛永16 年(1639)から延宝3年(1675)頃に興徳寺の全源和尚が創建し、明治5年(1872)に廃寺になったと伝えられている。 釜糠地蔵堂 釜糠集落の中心にある […]
三角弘法堂と灯篭 岐阜県瑞浪市稲津町三角
三角弘法堂辻燈寵 以前、三角(みかど)の公民館は小里国定屋敷跡の碑と道を隔てた辺りにあり、隣接して弘法堂と辻燈寵があった。現在は、弘法大師は公民館内にお祀りし、灯寵は公民館の入口近くに安置されている。灯籠は明治5年(1 […]
道標と秋葉灯籠 瑞浪市稲津町下小里
秋葉灯籠 小里村瑞浪市稲津町小里四角型(神前形)197cm1、近くに秋葉道の道標がある。 常夜灯奉献 秋葉山嘉永〇〇〇〇日(削り取った跡あり)郷中安全 (村灯篭より) 稲津町下小里長慶寺道辻 (嘉永二・1849・奉献秋葉 […]
村燈籠 瑞浪市稲津町小里羽広
村燈籠とは、特定の神社や寺院へ献燈したものや庭燈籠のような個人の所有物は除き、今日でも区や組あるいは数人の人々によって管理されている石燈籠のことです。照明施設としての機能は無くなっていますが、村中の安全や火災への安全、 […]
弘法堂 瑞浪市稲津町萩原沖平
岐阜県稲津町萩原の弘法堂です。細い道を入っていった森の中にあります。 正面には、「弘法堂」とかかれた立派な看板があがっています。 「三界萬霊」と彫られた碑と、祠が3社そばにあり、少し離れたところに氏神様があります。 […]
稲津招魂社 瑞浪市稲津町小里
祭神 護国(ごこく)の英霊(えいれい)144柱稲津招魂社瑞浪市稲津町小里560番地の2 稲荷神社境内社 鎮魂の杜 稲荷神社境内の南側の丘に表忠碑、征清凱旋(せいしんがいせん)記念の大きい立派な碑の前に、小さな恒久平和祈念 […]
白山神社 瑞浪市稲津町小里羽広
小里 白山神社 瑞浪市稲津町小里1709【祭神】白山比咩命【境内社】稲荷神社・津島神社・御鍬神社・天神神社・金刀比羅神社【例祭日】10月第2日曜日【由緒】天正18年(1590)9月11日美濃国土岐郡小里村字羽廣組志顧によ […]
八幡神社 瑞浪市稲津町萩原
萩原 八幡神社 瑞浪市稲津町萩原1593【祭神】誉田別命【境内社】神明神社・萩原祖霊杜・若宮神社・郷里神社【例祭日】10月第2日曜日【由緒】元徳元年(1331)9月15日後醍醐天皇の御代、願主、工藤惣兵衛常重により勧請す […]
若宮八幡神社 瑞浪市稲津町小里 須之宮
小里 若宮八幡神社 瑞浪市稲津町小里2110【祭神】大雀命・若年神言代主神・大山咋神豊受大神【例祭日】10月第2日曜日【由緒】天永元年(1110)摂津国高津宮より御魂代(大雀命•第16代仁徳天皇)をこの里に奉遷して産上神 […]
小里古城跡 瑞浪市稲津町小里
岐阜県瑞浪市稲津町にある、中世から近世初頭にかけてこの地を治めていた小里氏の居城とされる城跡の一つです。 小里古城、小里新城、小里城山城と3つあり、一番古いものとされています。 鎌倉時代の築城と言われていますが、詳 […]
2022.9.17-25 李朝陶磁と座忘絵画展 NPO法人 瑞浪芸術館 瑞浪市稲津町
2022.9.17-25 李朝陶磁と座忘絵画展 2022年9月17日(土)~25日(日) 入館料500円 学生300円(障がい者・会員割引) ギャラリートーク 座忘 9月18日(日) PM2:00~ 江戸時代の茅ぶき民家 […]
河原稲荷神社 瑞浪市稲津町萩原
萩原 河原稲荷神社 稲荷神社が祀ってある大岩に○役行者の碑あり 明治十六年(一八八三)三月 河原の稲荷山に 山神祠 高さ五十七㎝ 享保二十年(一七三五)卯十一月吉日 土岐郡萩原村とある (『萩原郷土誌 水穴』より) […]
村燈籠 瑞浪市稲津町萩原斧池
萩原斧池 村燈籠 四角型辻(村)燈寵 角竿 萩原斧池公民館東 H 176cm 27cm 刻銘 竿部 常夜燈 秋葉山 天照皇大神 金毘羅山 基礎石 国家安全 八号組安全 慶応四戊辰春(1868) (稲津の石造物より) […]
浅間神社 瑞浪市稲津町水洗
萩原水洗の浅間神社にも昭和十七年建立の明神鳥居が一基あります。 明神鳥居H 255cm W 210cm 萩原水洗 浅間神社参道 刻銘 柱に 昭和十七年四月 勝股盛一建之 金刀比羅大神祠 流造型 萩原水洗浅間神社境内 […]
諏訪神社 瑞浪市稲津町萩原上平
萩原上平の諏訪神社は、経二〇糎ほどの球状の石が御神体として祀られている。 石神 自然球状石 経約20cm 萩原上平諏訪神社内 「古文書(諏訪森出入一件)に依れば、この石は昔工藤、愛知両家の先祖が信州諏訪大社から持ち帰 […]
御鍬神社 境内石造物群 瑞浪市稲津町萩原斧池
山神は、山の入ロ、山中の道の分岐点、老大木の下などに、山の安全と山で働く人びとの安全を願って建てられたもので、造立者は山に関係のある人たちのようである。山神の石祠が群立している所は、山之田上馬場薬師堂の前と萩原斧池の御 […]
小里城跡(小里城山城) 岐阜県 瑞浪市 稲津町小里
ドローン撮影のGoogleストリートビューで見てみよう! 小里川南岸の城山にあり、大手門跡・御殿跡・井戸跡・不等辺六角形の穴蔵(あなぐら)風の半地下式構造を備えた天守台などの石垣が残っています。 天文三年(1534)、 […]
荷機稲荷神社 瑞浪市稲津町小里
ドローン撮影のGoogleストリートビューで見てみよう! 小里 荷機稲荷神社 瑞浪市稲津町小里560【祭神】宇賀魂命・豊受比売命・猿田毘古命・建速須佐之男命【境内社】稲津招魂社【神紋】焔玉【例祭日】3月第1日曜日【由緒】 […]
水神様と如意輪観音様 瑞浪市稲津町小里シゲツキ
水神塔 小里シゲツキ庚申堂跡地 自然石 H62cm W37cm刻銘 水神 明治廿三年(一八九〇)七月 熊沢竹五□ 如意輪観音 舟形光背浮彫輪王坐像 小里シゲツキ庚申堂跡地 H59cm刻銘 なし (稲津の石造物より)
小里城山大沢口 山ノ神塔 瑞浪市稲津町小里
稲津には山神と彫った文字塔が三基ほどみられるが、城山大沢ロに在る安政六年造立の山神塔が立派である。 小里城山大沢口地内道上 自然石 H96cm W58cm D26cm刻銘 [梵字ニリ]山神 塔陰に 御林守 安政六 […]
山ノ田上馬場薬師堂 山神祠群 津島神社 瑞浪市稲津町小里山ノ田
山神祠群 切妻型 小里山ノ田上馬場地内 H53~42cm刻銘 何れも山神 紀年銘 共になし 名号塔 小里山ノ田馬場地内 自然石 H98cm W52cm刻銘 南無阿弥陀佛 美善 天保五午(一八三四)十二月 日連中「徳本 […]
村灯籠 瑞浪市稲津町小里羽広
稲津町羽広白山宮道辻(文化十一・一八一四・秋葉大・白山宮・太神宮・金毘羅山・若連中) 羽広白山神社は直ぐ西方で、文化十一年(一八一四)の辻灯篭も立派で、村高僅か五五石の小村の鎮守とは思えません。 四角型辻(村)燈 […]
名号塔と三界萬霊塔 瑞浪市稲津町小里野瀬山
名号塔 自然石加エ 小里野瀬山墓地 H162cm W55cm刻銘 南無阿弥陀佛 明治四十五年(一九一二)五月 三界萬霊塔 小里野瀬山墓地 自然石 H144cm W41cm刻銘 三界萬霊等 維時天保四己歳(一八三三)孟 […]
水神様と馬頭観音 瑞浪市稲津町小里山の田
小里川添いの木蔭には嘉永四年(一八五一)の「川筋安全」の水神祠や馬頭があります。山際の大正ニ年の馬頭は三面八脅で全高2mという立派さです。 稲津町小里山之田の旧県道小里川沿の「水神 川筋安全 嘉永四年(一八五一)施主 […]
馬頭観音 瑞浪市稲津町小里山の田
舟形光背浮彫三面八臂坐像 小里宮ヶ根地内道路脇 H 182cm W 81cm刻銘 台石に 大正二年(一九一三)八月馬頭観世音「元行者渕上の巌窟内に祀ってあったのを道路拡幅のため移転した」 (稲津の石造物より) 大正ニ […]
村灯籠 瑞浪市稲津町小里神戸
四角型辻(村)燈寵 小里イワドリドウ旧道辻 角竿 H182cm ㊀H24cm刻銘 竿部 津島神社 秋葉大権現 常夜燈安政二乙卯稔(一八五五)仲呂吉祥旦 (稲津の石造物より) 小里村瑞浪市稲津町小里字神戸四角型(神前形)1 […]
村灯籠 瑞浪市稲津町小里三角
小里村瑞浪市稲津町小里字三角四角型(神前形)210cm 常夜燈奉獻 秋葉山嘉永二巳酉年正月 日 講中安全石工 山田村 森本儀助 (村燈籠より) 稲津町小里三角二瀬橋道沿(嘉永二・一八四九・奉献秋葉山・常夜灯・講中安全 石 […]
石憧 亥の神 瑞浪市稲津町小里トウガイト
六地蔵六面憧 小里トウガイト地内H144cm(地上)刻銘なし龕部に六地蔵を彫る宝珠并基礎紛失す 稲津には小里トウガイト(俗に六地蔵=ここは昔刑場だったという)に、重制の六地蔵六面憧が一基在るが、宝珠と基礎は失われて見当 […]
弘法大師坐像 瑞浪市稲津町羽広令
丸彫坐像 小里羽広令地内H35cm W30cm刻銘 なし「俗に穴弘法という冷地内道路脇横穴に祀る」 (稲津の石造物より)
釜糠地蔵堂 瑞浪市稲津町
釜糠地蔵堂 念仏供養塔 (寛政三・一七九一・板 碑・念仏供養塔・名号とも) 稲津町釜糠地蔵堂からの三例は共に寛政年間のもので、このころ市内では各講による念仏供養が盛んであったことが知れ、この地蔵堂のものには「南無阿弥陀仏 […]