興徳寺は、戦国時代から江戸時代初頭にかけてこの地を治めた旗本小里氏の菩提寺として建てられた寺です。
ここにある木造菅公像は、檜材の寄木造の美しい彩色像です。菅公とは、菅原道真(学問の神様)のことで、一文字に唇を閉ざした小さいながらも力強い印象の像です(岐阜県指定文化財)。
宗教法人 興徳寺
宗派/臨済宗妙心寺派(御本尊:釈迦如来)
県指定有形文化財/天神像
所在地/瑞浪市稲津町小里2600-1
TEL0572-68-3225



興徳寺興徳寺
興徳寺は、戦国時代から江戸時代初頭にかけてこの地を治めた旗本小里氏の菩提寺として建てられた寺です。
ここにある木造菅公像は、檜材の寄木造の美しい彩色像です。菅公とは、菅原道真(学問の神様)のことで、一文字に唇を閉ざした小さいながらも力強い印象の像です(岐阜県指定文化財)。
宗教法人 興徳寺
宗派/臨済宗妙心寺派(御本尊:釈迦如来)
県指定有形文化財/天神像
所在地/瑞浪市稲津町小里2600-1
TEL0572-68-3225