馬頭観音 岐阜県 瑞浪市 陶町猿爪
観音様の怒り 瑞浪市陶町猿爪 江戸時代末期、猿爪村には中馬街道があり、多くの馬や人が通っていた。ところが馬を引いて猿爪村に入ると、突然馬が止まり前へ進まなくなる。同じ場所で大八車を引いて通りかかると、車輪が外れて立ち往 […]
陶与左衛門窯 すえ与左衛門まつり 瑞浪市陶町大川
陶与左衛門窯の焼成 陶町には、室町時代から江戸時代にかけて多くの窯が築かれ、中馬街道により尾張や京の都に優れた製品を運んでいました。 2005年、町民が一丸となって、往時の登り窯を県内最大級の六連房の登り窯に再現しま […]
中馬街道沿いの馬頭観音 瑞浪市土岐町大草
大草地内を通っていた中馬街道は、中馬中央街道と呼ばれていました。この街道は元禄2年(1689)の「下街道中馬・手馬通行禁止令」以降、松本・木曽中馬連中によって使用された「隠れ道」です。この街道の通過地をみると、大井~佐 […]
【美濃瑞浪三十三霊場 第客番】東林庵 薬師堂 瑞浪市土岐町大草
御本尊:薬師瑠璃光如来(阿弥陀如来、地蔵菩薩) 宗 派:信光寺所属 延宝9年(1681)辛酉7月6 日、了伝歌和尚大禅師によって建立された古刹で、村人の信仰篤く、境内に享保4年(1719) 7 月13日に阿弥陀如来を勧 […]
道標兼供養塔 瑞浪市陶町水上沢の尻
陶町水上沢の尻辻 (明治三+二・一八九九・同・西国四国秩父坂東(道標)) 水上沢の尻辻のものは小木曽氏夫妻による中馬街道の道標を兼ねたものです。 (ふるさとの石碑と灯篭より) 水上沢の尻道標兼供養塔 刻銘 右ぎふ、たじみ […]
庚申堂 瑞浪市陶町水上田尻
水上 田尻庚申堂 •本尊 十一面観音菩薩(盗難にあい不在) 本堂建立は棟木に明記されたものによると、慶長十六年三月吉日(1611)今から二八三年前と推定され、加藤景里が陶町水上に田尻窯を開いてより約九年後のことである。 […]
中馬街道 瑞浪市陶町
中馬街道 信州飯田より尾州名古屋へ通じる物資を運ぶ道がありました。 明治20年から30年にかけて恵那郡議会で中馬街道と命名。里程六里三十町上村地内平谷より土岐郡界まで。 東辻町道標右:あけち-しなの左:いわむら-きそ道 […]
道祖神 瑞浪市陶町大川田の尻
田ノ尻道祖神 大正3年1月吉日建立とあり「道祖神 人馬安全 瑞浪小里道 三河瀬戸」とある大型の角柱塔で、乗合馬車が通るようになった七曲道の安全を祈ったものと思われる。(陶町の歴史散策マップより) 田尻辻道祖神(道標) […]
中馬街道 市場平の辻灯籠と道標 瑞浪市陶町
市場平の辻灯籠と道標 文政4年(1821)刻銘の辻灯籠と、嘉永3年(1850)の「旅人併牛馬安全」と刻銘の道標は、道祖神と兼ねて造立されたもので、中馬街道時代の面影を留めている。 常夜灯 仏前の燈明台から派生した石灯 […]
十三塚 八剱神社 瑞浪市陶町大川
十三塚 八剱神社 豊臣秀吉の臣、森武蔵長可との戦いに敗れ、この地で散った小里城の落武者十三名の霊を慰めるために、明治8年に建立されたといわれています。 ところが、村人がこの塚をこわして一基にまとめてしまった。すると流行 […]
田ノ尻古窯跡群 瑞浪市陶町田ノ尻
田ノ尻古窯跡群 田ノ尻窯は慶長7年(1602)美濃国土岐郡大平村の人、加藤太郎右衛門尉景里築窯に始まり、かなり大規模に操業されたものと思われるが、天保年間(1830-1843)に廃業したと伝えられています。 田尻(たの […]
六地蔵石幢と石仏群 瑞浪市陶町大川辻
石幢と石仏 この石幢は、江戸時代下期の明和5年(1766)大川村の有志が村人の極楽往生を願って造立したものであるが、当時の主要道路である中馬街道の真上にあるところから、道行く旅人もこの石幢に道中の安全を祈願したことでし […]
中馬街道 乱曽石仏群 瑞浪市陶町
乱曽石仏群 ・「南無阿弥陀仏」六文字名号碑 享保一七年建立(大川で一番古い石造物) (八代将軍吉宗の時代 享保大飢饉の年) 「壬子五月 大河村念仏講中」 念仏を唱えて、死後極楽浄土で安楽に成仏したいと祈って建立。 剣型碑 […]
八王子神社 秋葉辻灯篭 瑞浪市陶町大川
八王子神社 瑞浪市陶町大川716【祭神】天忍穂耳命・天穂日命・天津彦根命・活津彦根命・熊野樟日命・田心姫命・湍津姫命・市杵島姫命【例祭日】 十月第一日曜日【由緒】創祀未詳。元禄14年再建の棟札がある。昭和6年3月1日陶町 […]
中馬街道 馬頭観音 瑞浪市陶町大川
陶の街道筋には沢山の馬頭観音が祀られていますが、この馬頭観音は、大正10年に建立されたものです。この時代に入って彫刻技術が進歩し、かなり大型に造られています。 浮彫立像で三面八臂となっており、台座部には「観音の 御徳仰 […]
大川 中馬街道 弘法大使巡礼碑
弘法大師巡礼碑(道標) 「南無弘法大師巡礼供養塔」「右 明智岩村道」「左 小里瑞浪道」道標を兼ねる大正4年(1915) 「河野氏」 弘法大師巡礼とは、四国八十八ヶ所お遍路さんのこと。 村中でお金を出しあって代表者が巡礼 […]
道標 西国順礼供養塔 瑞浪市陶町猿爪東町辻
陶町猿爪東町辻 道標 西国順礼供養塔 東辻町道標右:あけち-しなの左:いわむらーきそ道 (陶町の歴史散策マップより) 陶町猿爪東町辻 道標 中馬上街道は吹越峠の北手(原金毘羅神社寄り)か東町辻の天明の「右あけち しなの […]
賽の神 行者様 秋葉神社 津島神社 瑞浪市陶町東町井の平
陶町東町井の平 賽の神 行者様 秋葉神社 津島神社 猿爪東町山中に行者様があります。11人の記名刻印がありますから水上滝坂同様に講中の建立だと思います。建立の時期は不明ですが、隣にある塞の神には享和3年(1803 年) […]
吉良見 道祖神(中馬街道) 恵那市明知町吉良見
吉良見 道祖神(中馬街道) 吹越峠吉良見側(中馬街道) 猿爪村の東は吉良見村で、その東が明智村です。吉良見村との間には吹越峠があり、現在は掘り下げた所を通っていますが、昔は山越えの難所でありました。吹越という地名は「風 […]
大川の美濃焼狛犬群 瑞浪市陶町大川
八王子神社。安土桃山~明治時代。大川窯4代目羽柴与左衛門景度作の1対のほか、享和2年(1802)銘、天保14年(1843)銘等の美濃焼狛犬4対と2体が保存されています。 八王子神社には、子どもたちの作ったたくさんの […]