萩原水洗の浅間神社にも昭和十七年建立の明神鳥居が一基あります。
明神鳥居
H 255cm W 210cm 萩原水洗 浅間神社参道 刻銘 柱に 昭和十七年四月 勝股盛一建之
金刀比羅大神祠 流造型
萩原水洗浅間神社境内 H 73cm 金刀比羅大神 石工連中 明治十八年(1885)一月廿五日 「元萩原ノガ坂に在ったもの」
庚申塔 自然石
萩原水洗浅間神社境内 H 104cm W 49cm 刻銘 庚申 明治廿二年(1889)旧十二月十九日建之
神前灯篭
稲津町水洗浅間神社前(明治五・1872・単・浅間神社・常夜燈・大小神祇)
萩原水洗浅間神社などでは、秋葉辻灯篭と外見は全く同一の灯篭として造立されるようになったことが判ります。
(稲津の石造物より)








