○ 稲津地区 小里新城跡 岐阜県 瑞浪市 稲津町小里 土岐頼兼に従って正中の変(1324)で後醍醐天皇に味方して、京都で戦死した土岐氏一族の小里(尾里)国定が、ここに城を築きました。 小里太郎国定は「小里新城」の主で、城跡は現在の稲津町小里諏訪興徳寺西南の丘がそれで、土塁や堀切の跡をとどめています。最上部に「鎌倉後期城砦跡」と刻まれた石碑が建っています。 なお小里にはこの他に旧稲津中学校横の小里古城(頼政の城といわれているが光衡時代か頼明の時の出城と思われる)と呼ばれるものと、小里城山城(光忠系小里氏のもの)があります。 Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it ○ 稲津地区, ★城・砦 稲津町 常盤神社と常盤杉 瑞浪市寺河戸町 前の記事 小井戸の俳聖供養句碑 瑞浪市稲津町萩原 次の記事