瑞浪大好き 瑞浪大好き

  • コンセプト
    • ★桜
    • ★紅葉
    • ★世界一
    • ★バサラ踊り
    • ★城・砦
    • ★伝説
    • ★馬頭観音
    • ★村燈籠
    • ★役行者様
    • ★道祖神
  • 街道
    • ■ 中山道
      • 十三峠
      • 大湫宿
      • 細久手宿
    • ■ 三河街道
    • ■ 中街道
    • ■ 下街道
    • ■ 中馬街道
  • スポット
    • ■ 神社 神様
    • ■ 寺院 石仏
    • ■ ダム
    • ■ 化石
    • ■ 古墳
    • ■ 登り窯
    • ■ 五平餅
    • ■ 芭蕉句碑
    • ■ 滝
    • ■ 橋
    • ■ 産業遺産
  • 観光
    • ■ 三十三霊場
    • ■ ミュージアム
    • ■ 屏風山
    • ■ 鬼岩
    • ■ 瑞浪市民公園
    • ■ 体験施設
  • 地区
    • ○ 日吉地区
    • ○ 大湫地区
    • ○ 釜戸地区
    • ○ 土岐地区
    • ○ 瑞浪地区
    • ○ 稲津地区
    • ○ 陶地区
    • ○ 恵那地区
    • ○ 土岐市地区
    • ○ 恵那地区
  • イベント
  • お問合せ

大湫宿

白山神社 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月12日
大湫 白山神社 瑞浪市大湫町410【祭神】白山比咩命【例祭日】10月第1日曜日【由緒】棟札は中山道大湫宿発足直後の慶長17年(1612)の再建札を最古のものとして保存されており、江戸時代は領主尾州藩から年貢除地の特例を受 […]

十三峠 寺坂の石仏群 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月12日
  宗昌寺の北側に所在する5基の石造物です。右端の聖号碑は寛延4年(1751)の銘を有します。

大湫宿問屋場跡 火消し樽 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月12日
大湫宿問屋場跡  問屋場とは問屋役、年寄役、帳付役、人馬指図役などの宿役人が毎日詰めていた宿役所のことで、公用荷物の継立てから助郷人馬の割当て大名行列の宿割りなど宿の業務全般についての指図や業務を行ってきた。 (現地看板 […]

皇女和ノ宮歌碑 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月12日
皇女和ノ宮歌碑  皇女和ノ宮歌碑は、平成六年が大湫宿開宿三九〇周年に当ることから、宿の記念事業として和ノ宮が一夜を送られたこの本陣跡にその歌碑を建て、記念碑とした。御歌 『遠ざかる都と知れば旅衣 一夜の宿も立ちうかりけり […]

大洞口の馬頭様・広重の画地 瑞浪市大湫町大洞口

投稿: 2023年2月12日
 小坂の西、右(北)手の江戸屋の大洞口(おおぼらぐち)の馬頭観音様は文政八年(一八二五)の建立で宝馬も明確に彫られ、小坂の馬頭様と共に旅人の道中安全と宿の西入口の鬼門除けの観音石仏でもあった。 また、安藤広重木曽街道六十 […]

中山道 大湫宿 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月11日
 大湫宿は江戸から47番目の宿として、海抜510mの高地に設けられ、江戸へ90里半、京都へ43里半、東隣りの大井宿へ3里半、西隣の細久手宿へ1里半、美濃16宿の中で最も高く、それだけ急坂がつづいており、旅人も人馬役からも […]
コメントなし

大湫宿 観音堂 【美濃瑞浪三十三霊場 第四番】秀峰山 圓通閣 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月12日
ドローン撮影のGoogleストリートビューで見てみよう!  道中安全、病気全快の観音様として知られ、宿内・近郷はもちろん旅人からも厚い信仰を受けて賑わってきた観音堂です。宿の大火で類焼し弘化4年(1847年)に再建された […]
コメントなし

大湫宿パターゴルフ場 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月12日
 大湫町の神田スポーツ広場にあるパターゴルフ場。18ホール、パー72のコースで、子どもからお年寄りまで、手軽に楽しめます。スポーツ広場内には、ゲートボール場や遊具もあります。 瑞浪市大湫町問い合わせ  TEL0572-6 […]
コメントなし
保々家住宅主屋 瑞浪市観光協会

大湫宿 保々家住宅主屋 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月10日
 江戸中期・江戸後期改築。国の登録有形文化財。中山道大湫宿の脇本陣。正面の庇上の小壁には木瓜型の窓や桔梗紋の漆喰飾りがあり門とともに宿場の中心的な建物として往時の面影を色濃く残している。
コメントなし
森川善章家住宅主屋 瑞浪市観光協会

大湫宿 森川善章家住宅主屋(新森) 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月11日
 明治26年(1893)。国の登録有形文化財。中山道大湫宿にある住宅。立ちの高いつくりは近代の傾向を示すが、街並みの景観を良く残している。
コメントなし

大湫宿 旧森川訓行家住宅 丸森 (瑞浪市中山道観光案内所) 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月12日
Googleストリートビューで見てみよう!  国登録有形文化財「旧森川訓行家住宅(丸森)」は、中山道大湫宿の北部にあり、宿内の一族のなかでおのおのを区別するために「丸森」と呼ばれました。旅籠屋を営んだほか、尾州藩の許可を […]
コメントなし
三浦家住宅主屋 瑞浪市観光協会

大湫宿 三浦家住宅主屋 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月10日
 江戸末期。国の登録有形文化財。中山道大湫宿にある旅籠を兼ねた住宅。格子造りの外観は宿場の景観をよく伝えている。
コメントなし

大湫宿 本陣跡 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月10日
 大湫小学校(廃校)の校庭にあった、間口22間(約40m)、奥行き15間(約27m)、部屋数23、畳数212畳、別棟添屋という広大な建物で公卿や大名、高級武士たちのための宿舎でした。また数々の宮姫のほか皇女和ノ宮が14代 […]

大湫宿 脇本陣 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月11日
【一般公開はしていません】 建坪は開口16間余、奥行き6~12間の98坪。部屋数19、畳数121畳。別棟4。門構え・玄関付きで一部改修・縮小されていますが、概ね往時のままの姿をとどめています。 より大きな地図で 脇本陣 […]
コメントなし

大湫宿 高札場 瑞浪市大湫町

投稿: 2023年2月11日
 宿の西端に設けられていましたが、平成10年に歴史の道整備事業の一環として往時の姿が再現されました。尚、現存する定高札は公民館で見ることができます。
コメントなし

関連

ARCHIVE
  • コンセプト
    • ★桜
    • ★紅葉
    • ★世界一
    • ★バサラ踊り
    • ★城・砦
    • ★伝説
    • ★馬頭観音
    • ★村燈籠
    • ★役行者様
    • ★道祖神
  • 街道
    • ■ 中山道
      • 十三峠
      • 大湫宿
      • 細久手宿
    • ■ 三河街道
    • ■ 中街道
    • ■ 下街道
    • ■ 中馬街道
  • スポット
    • ■ 神社 神様
    • ■ 寺院 石仏
    • ■ ダム
    • ■ 化石
    • ■ 古墳
    • ■ 登り窯
    • ■ 五平餅
    • ■ 芭蕉句碑
    • ■ 滝
    • ■ 橋
    • ■ 産業遺産
  • 観光
    • ■ 三十三霊場
    • ■ ミュージアム
    • ■ 屏風山
    • ■ 鬼岩
    • ■ 瑞浪市民公園
    • ■ 体験施設
  • 地区
    • ○ 日吉地区
    • ○ 大湫地区
    • ○ 釜戸地区
    • ○ 土岐地区
    • ○ 瑞浪地区
    • ○ 稲津地区
    • ○ 陶地区
    • ○ 恵那地区
    • ○ 土岐市地区
    • ○ 恵那地区
  • イベント
  • お問合せ
 

コメントを読み込み中…