紅葉洞の石橋・小坂の馬頭様
大湫宿の高札場・ませロの三叉路を西行すると中山道は直ぐ宿外れとなり、紅葉洞(もみじぼら)の石橋となる。嘉永七年(一八五四)宿中によってそれまでの土橋を石橋に替えたもので、文久元年(一八六一)和ノ宮も勿論この石橋を渡られ、ここから紅葉洞の紅葉を賞でられたと伝えている。
直ぐ西の小坂(こさか)の馬頭様は明治二年の建立であるが、並んでいる馬頭文字碑と共に大湫宿の西入口の街道に風情を添えている。
(中山道ガイドブックより)
大湫町洞畑紅葉洞の中仙道の石橋(嘉永七年(一八五四)宿中安全 世話人元七)






