■ 中山道 細久手宿 皇女和宮の井戸 瑞浪市日吉町細久手 皇女和宮ご使用の井戸 文久元年(1861)徳川家へ降嫁のとき細久手宿で休憩、そのとき使用された井戸で今も清水が尽きることなく湧き出ている。以降美容の水として親しまれる。小倉家裏手にある 細久手長寿クラブ (現地看板より) 和宮の井戸 和宮は細久手で昼食をとっており、その際に使った井戸と言われています。この水を飲むと和宮のように美しくなれるとか…。 (中山道 細久手宿より) 関連 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it ■ 中山道, 細久手宿, ○ 日吉地区 道標 西国順礼供養塔 瑞浪市陶町猿爪東町辻 前の記事 細久手宿 西坂の穴観音 九万九千日観音 瑞浪市日吉町細久手 次の記事