■ 神社 神様 荒磯大明神 瑞浪市釜戸町 荒磯大明神 延享4年(1747)東大島の刈宿を切り拓いたと言われる人の功徳に感謝して、建立されたと伝えられている。天災病気等から村民を守るために、北向きに祀ってある。今でも、毎年5月に地元の人達がお祀りをしている。 (瑞浪市下街道マップより) 荒磯大明神 市川家初代の東心さんの功徳に感謝して、延亨4年(1748)に建てられました。天災、病気等から村民を守るために北向きに祀つてあります。 (釜戸再発見mapより) Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it ■ 下街道, ■ 神社 神様, ○ 釜戸地区 釜戸町 国定忠治石碑 瑞浪市明世町 前の記事 岩村道の道標 瑞浪市釜戸町屋辻 次の記事