細久手宿 皇女和宮の井戸
  • gallery
    • ★ 村灯籠
    • ★道祖神
    • ★役行者様
    • ■城・砦
    • ■ 伝説
    • ■中馬街道
    • ■ 神社
    • ■ 寺院
    • ■ 紅葉
    • ■ 古墳
    • ■バサラ
    • ■ 温泉
    • ■ ダム
    • ■ 体験施設
  • place
    • 〇瑞浪地区
    • 〇釜戸地区
    • 〇日吉地区
    • 〇稲津地区
    • 〇陶地区
    • 〇土岐市
    • 〇恵那地区
    • 〇長野県
  • concept
  • contact
  • blog
2023
15
Jan
細久手宿 皇女和宮の井戸

 

 

 

稲荷神社

 

 

 

稲荷神社

細久手宿 皇女和宮の井戸

皇女和宮ご使用の井戸

文久元年(1861)徳川家へ降嫁のとき細久手宿で休憩、そのとき使用された井戸で今も清水が尽きることなく湧き出ている。以降美容の水として親しまれる。小倉家裏手にある
細久手長寿クラブ

(現地看板より)

和宮の井戸

和宮は細久手で昼食をとっており、その際に使った井戸と言われています。この水を飲むと和宮のように美しくなれるとか…。

(中山道 細久手宿より)


詳細はこちら

関連

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

 

 

 

稲荷神社

Copyright ©  瑞浪大好き All Rights Reserved.
2023
15
Jan

細久手宿 皇女和宮の井戸

 

 

 

稲荷神社

細久手宿 皇女和宮の井戸

皇女和宮ご使用の井戸

文久元年(1861)徳川家へ降嫁のとき細久手宿で休憩、そのとき使用された井戸で今も清水が尽きることなく湧き出ている。以降美容の水として親しまれる。小倉家裏手にある
細久手長寿クラブ

(現地看板より)

和宮の井戸

和宮は細久手で昼食をとっており、その際に使った井戸と言われています。この水を飲むと和宮のように美しくなれるとか…。

(中山道 細久手宿より)


詳細はこちら

関連

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
 

コメントを読み込み中…