稲津町萩原田中 田中墓地 伝萩原城跡
  • gallery
    • ★ 村灯籠
    • ★道祖神
    • ★役行者様
    • ■城・砦
    • ■ 伝説
    • ■中馬街道
    • ■ 神社
    • ■ 寺院
    • ■ 紅葉
    • ■ 古墳
    • ■バサラ
    • ■ 温泉
    • ■ ダム
    • ■ 体験施設
  • place
    • 〇瑞浪地区
    • 〇釜戸地区
    • 〇日吉地区
    • 〇稲津地区
    • 〇陶地区
    • 〇土岐市
    • 〇恵那地区
    • 〇長野県
  • concept
  • contact
  • blog
2023
3
Jan
稲津町萩原田中 田中墓地 伝萩原城跡

 

 

 

 

 

 

 

 

 正中の変(一三二四)に京都で討死した萩原孫二郎国実公の砦跡と言われております。(砦跡と言われているのは柏原、田中、裏山の三ヶ所)
 江戸時代ここに毘沙門堂があり時には、バクチが行われバクチに負けた人が悔しさまぎれに御本尊様を下の田圃へほうり投げたという話が伝わっています。
 この跡に十一面観音、聖観音阿弥陀如来、庚申塔等、沢山の石造物があり、造立は一七五〇~一八五〇年代でかなり古いようです。

 
詳細はこちら

関連

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

 

 

 

 

Copyright ©  瑞浪大好き All Rights Reserved.
2023
3
Jan

稲津町萩原田中 田中墓地 伝萩原城跡

 

 

 

 

 正中の変(一三二四)に京都で討死した萩原孫二郎国実公の砦跡と言われております。(砦跡と言われているのは柏原、田中、裏山の三ヶ所)
 江戸時代ここに毘沙門堂があり時には、バクチが行われバクチに負けた人が悔しさまぎれに御本尊様を下の田圃へほうり投げたという話が伝わっています。
 この跡に十一面観音、聖観音阿弥陀如来、庚申塔等、沢山の石造物があり、造立は一七五〇~一八五〇年代でかなり古いようです。

 
詳細はこちら

関連

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
 

コメントを読み込み中…