吉良見 道祖神(中馬街道)
吹越峠吉良見側(中馬街道)
猿爪村の東は吉良見村で、その東が明智村です。吉良見村との間には吹越峠があり、現在は掘り下げた所を通っていますが、昔は山越えの難所でありました。吹越という地名は「風が吹き山を越える」から来ているそうです。
(もっと知ろう“陶”より)
中馬上街道
信州地方に松本・伊那・木曽中馬連中などが発達し、この方面から名古屋・三河地方への商人荷物の輸送が盛んになると、木曽中馬は中山道・下街道から名古屋へ、松本・伊那中馬は諏訪から遠州街道によって伊那谷を南下するようになり、この筋から名古屋・三河方面へは飯田からこれと分かれて稲武ー足助へ出、南下して岡崎、西行して挙母(豊田)から名古屋へ出る三州街道が松本・伊那中馬連中による名古屋・三河への本街道としてにぎわい、牛馬の列が続くようになる。
江戸初期以降名古屋城下がにぎわうようになり、ここへの商人荷物が多くなるとより短距離のコースが考えられ、飯田の南の三州街道平谷・根羽からこれと分かれて上村(上矢作町)にはいり、大馬渡ー明智ー吉良見を通って瑞浪市分にはいり、陶町の猿爪ー水上ー大川を通って乱曽から土岐市分の細野ー柿野
を経て品野ー瀬戸から大曽根ー名古屋城下へ出る山越えの道が使用されはじめるが、これが「明智道」とも呼ばれる中馬上街道である。 この道は三州街道に比して三里余り短距離となる反面、山坂の連続であることに加えて冬期には雪も多く、馬士や牛馬には難渋の道であった。