■ 体験施設

稲荷温泉 不老荘(ふろうそう) 瑞浪市稲津町小里

稲荷温泉 

 200年の歴史を誇る小里のお稲荷さん、その緑に包まれた境内にある稲荷温泉で季節の田舎料理をご賞味下さい。昔から有名な皮膚に良いラジウム温泉に、元気になるニューセラミック『コスモプラナ』を採用した、大量の発汗作用がある日本で唯一の気功温泉です。どうぞごゆっくりとおくつろぎ下さい。

小里稲荷温泉物語
むかしむかしのこと。
(小里記にて、このあたりを治めていた領主古里氏によるところ)
織田氏と武田氏の攻防戦により、武田方に奪い取られた岩村城(恵那市岩村町)を取り戻すため、織田信長はこの地方まで軍勢を進めていた。その兵士たちの傷を癒やした水がこの稲荷神社から湧き出た温泉と云われます。
「おり(小里)の城、是れ又、御普請なされ」とあり、信長の命により小里城が改修が行われました。温泉に浸かりながら疲れを癒やし、又工事へと…。しかし、小里城は工事が終わらないうちに、織田方の総攻撃で岩村城は落城し、小里城は未完成のままの姿を今に残しています。
織田信長の死後、当主小里光明は徳川家康を頼って三河へ移り住み20年間故郷を離れていましたが、慶長5年(1600年)に関ヶ原の戦いでは、東軍徳川方として故郷へ再び戻ってきました。
当時の東濃地方は、西軍岩村城主田丸氏に対して、妻木城主妻木氏(土岐市妻木町)のみが東軍でしたので、家康は小里氏や明智の遠山氏など旧領主を地元に帰し田丸氏攻略にあたらせました。関ヶ原の合戦は、東軍の勝利により、小里氏は小里城主に復帰し、3500石の旗本としてこの地方を治めることとなります。

株式会社 稲荷温泉
瑞浪市稲津町小里555
TEL0572-68-3214・68-3131(美濃廣庵)
宿泊 不可
営業時間 11:00~20:00
休み 水曜日
駐車場 乗用車50台収容
温泉有(放射能泉) 入浴のみ
中央自動車道瑞浪ICから15分 JR瑞浪駅よりタクシー10分
特に、体の痛み、不眠症、皮膚に大変良いと県外からも多くのお客様をお迎えしています。

関連記事

TOP