深沢村灯篭 岐阜県 瑞浪市 日吉町
日吉町深沢貴船神社前(安政三・一八五六・単・常夜灯・日本大小神祇)
日吉町深沢貴船神社の安政三年のものは、基礎が正式の猫足につくられていて特記されます。市内での猫足様式は文化四年の大湫神明神社前の秋葉辻灯篭との二例だけで、共に信州高遠石匠(大湫神明のものは高遠北原幸蔵)の手になるものと考えられます。
馬頭観音石像
日吉町深沢貴船神社ロ(天保四・一八三三・立・一面二臂・旧村内道添)
如意輪観音石像
日吉町深沢貴船神社前(明和五・一七六八・光・坐・二臂・思惟・蓮華座)
深沢のものには「明和五戊子 夜念仏供養塔」とあります。
深沢村 瑞浪市日吉町字深沢
四角型(神前形)
258cm
基礎は猫足
常夜灯 安政三年辰四月
国家安穏 日本大小神祇
(村灯篭より)










