■ 寺院 石仏 五輪塔 足立藤九郎森長の墓 瑞浪市釜戸町平山 源頼朝の家来で、足立一族の元祖といわれる足立藤九郎森長の墓所です。弘安3年(1280)ころのものといわれています。となりには、享和2戌年(1802) に建てられた西国三十三番観音様三十三体、番外二体があります。 (釜戸再発見mapより) 平山足立藤九郎森長の墓 宝篋印塔 115x18cm 室町前期完全 釜戸町平山 足立藤九郎森長の墓元市長宅中興の祖・土岐家の家臣・強弓の士 (瑞浪の石造物より) Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it ■ 寺院 石仏, ○ 釜戸地区 釜戸町 妙見宮石仏龕(がん)(将軍地蔵) 瑞浪市釜戸町 前の記事 不動神社 瑞浪市釜戸町 次の記事